■母と「抱き癖」バトル!!(5/18)
私(独身)と母(孫なし)で、最近、私の子どものころの話など、「子育て」について、話すことが多くなりました。
そのたびに、母も苦労して私を育ててくれたんだなと、感謝の思いでいっぱいになります。
子育てへの考えや思いでは、母から学ぶことが本当に多いんです。
これまでは、母娘の意見が食い違うことはほとんどなかったんですが・・・
昨日、初めて意見が分かれることがあったんです。
それは「抱き癖」!
母:
抱き癖っていうのはあると思う、
抱っこしないと泣き止まなくなるんだから
私:ちーがーうー! 抱っこは大事だと思う。
母:
そうだけどさ
そんなに抱っこばかりしてたら仕事になんないじゃないの。
まずはなんで赤ちゃんが泣いているかをよーく見る。
おむつが濡れてないか、おなかがすいてるのか、熱があるのか・・・
私:うーん・・・
母:泣かせちゃいけないってわけじゃないよ
赤ちゃんにとって、泣くのも運動の1つだよ
話を聞いているとですね。
母も、抱っこすることはいいことだ! という意見は
私と一致してるんですが・・・
「泣いてる → 抱っこ」って安易に結び付けてしまうのは
違うぞ!っていいたかったんじゃないかと(どうだろう?)
「抱き癖」のこと、皆さんどう思います?
私は「抱き癖」なんて言葉はやっぱりあんまり好きじゃありません。みんなに抱っこされる赤ちゃんは幸せだろうなって思います。
時には意見のぶつかりあいがあっても、私たち母娘は仲良しです。ママになる前に、母と子育てバトルするのも、たまにはいいかなと思った今日このごろでした。
- 関連記事
-
- ■はじめての「助産院」体験(6/11)
- ■母と「抱き癖」バトル!!(5/18)
- ■はじめてママ・パパの実態は?(4/19)
- ■パパが子育てしやすい会社って? Fathering Japan(4/13)
- ■学生さんの作るおもちゃ