■ 11/13~17「地始めて凍る」
季節の暦・72候は、本日11/13から「地(ち)始めて凍る」。
これから冬本番を迎えると、冷え込んだ朝には霜柱(しもばしら)が立ち、まるで地面が凍っているように見えます。
ザクザク パリパリ… 霜柱の音は楽しい!! 雨が降った翌日や湿気のある場所を探してみてください。冬限定の遊びですよ。
季節の暦・72候は、本日11/13から「地(ち)始めて凍る」。
これから冬本番を迎えると、冷え込んだ朝には霜柱(しもばしら)が立ち、まるで地面が凍っているように見えます。
ザクザク パリパリ… 霜柱の音は楽しい!! 雨が降った翌日や湿気のある場所を探してみてください。冬限定の遊びですよ。
今日から、24節気は「立冬」…つまり、暦の上では今日から冬! そろそろ厚手のコートが必要となる時期ですね。
季節の暦・72候は「山茶(つばき)始めて開く」。冬の寒さに負けず、華やかな八重の花を咲かせます。つばきのつぼみが色づくと、冬もあと少しです。
明日11/3から、季節の暦・72候は「楓(かえで)蔦(つた)黄なり」。♪ 松を彩る、楓や蔦は、山のふもとの裾模樣(すそもよう)♪・・・童謡「紅葉(もみじ)」の一節が、懐かしく思い出されます。 新しい秋を探してみてください。 ★明日は文化の日★ 文化の日は、毎年晴れになる確率が高く「晴れの特異日」と言われていますが…明日のお天気はどうでしょう?
本日10/29から、季節の暦・72候は「時雨(しぐれ)時々降る」になります。
「時雨」とは、秋から冬にかけて、パラパラ…と通り雨のように降る雨のこと。雨の音1つにも季節の移り変わりを感じさせられます。
風邪をひいたら大変ですから、お出かけの前には、天気予報のチェックを!
本日10/24から、24節気は「霜降(そうこう)」、季節の暦・72候は「霜(しも)始めて降る」に変わります。
24節気の作られた中国北部とは気温の差があるため、霜にはまだ早く感じられますが、北国や山間部では、冷え込む朝には霜が降り、草木を白く装いはじめます。
ちょうど楓やツタが紅葉し始めるころです。本格的な寒さを向かえる前に、お子さんと一緒にちょっとおでかけしてみませんか? 心がホッと和みますよ。