山形県 全市町村に「孫育て交流サロン」設置を目指す 新庄のAKBBとは?
7/12、山形県新庄市に入り、7/13午前中は、moco's roomを見学。
moco's roomは、NPO法人はぐくみ保育園が運営している子育て支援事業の場で、ファミリーサポートセンターも兼ねています。
なぜ、私がここを訪ねたかというと、山形県が独自事業でおこなっている
孫育て交流サロン創設事業費補助金制度を利用して、ハード整備をし、
そこにすてきな、ばぁばやじぃじたちが集まっているというお話を伺ったから。
山形県の「孫育て交流サロン創設事業費補助金制度」は、
使用目的が施設整備のですが、なんと最高100円の補助金を出している。
moco's roomは商店街の一角にあり、スポーツクラブに親が参加しているときの、一時預かりを始めたことがきっかけで、地域みんなで子育て応援団拠点を始めたとのこと。1階は自由に遊べるスペースのほか、セミナールームがあり、2階が一時保育スペースになっている。
ここの魅力のひとつに、絵本・本がいっぱいあること。本は、市立図書館と連携し、定期的に入れ替えもしている。貸し出しはしていないけれど、ここでたくさんの本と出会い、読むことができる。すてき~!!!
自由に遊べる場はもちろん、このセミナールームに、集まる人たちがスゴい!
その名もAKBB(明るく・賢く・美しいばばを目指す会)。
紙芝居を作ったり、地域の事業の打ち合わせをしたり、好きなことを学んだり。
そして、それらがこの地の子育て支援に、つながっていく。
AKBB 以外にも、いろいろな方が集まるとのこと。
利用目的もほとんど制限なく、利用料も無料という気軽さも嬉しい。
2階の一時保育を行っているところは、もともと住居兼店舗だったので、お風呂もキッチンある。助産師さんも来て、産前産後ケアもやっている、素敵な場所。
日本全国には、メデイアには取り上げられることはないけれど、ステキなことをしている人たちがたくさんいる。
きっとこれがAKBBでなくAKGG(明るく、かっこいい、じぃじをめざす)だと、メデイアは飛びつくんだろうなぁと思い、やっぱり訪ねたところの記録をきちんと残そうと、帰りの電車でこの文章を書いています。
***
前回山形を訪れたのは、先月旅立った尊敬する仕事仲間・Mさんとのさくらんぼ狩りの取材。
あー、もっとたくさんご一緒したかったです。
帰りの車窓から、雨上がりの山を眺めていたときに、
ぼうださん、まだまだやることいっぱいありますね~、頑張ってください!息子さんの野球も、応援してます!
と、Mさんからの声。
家族で、地域で孫育て。がんばります!
***
■データ
山形県子育て支援課 孫育て交流サロン創設事業費補助金の概要
http://sakata-vc.com/wp-content/uploads/2017/04/gaiyou.pdf
山形県最上地域みんなで子育て応援サイト『MOCO.net』
http://210.150.7.231/moco/index.php/
- 関連記事
-
- ホンモノには、かないませぬ
- 変化を受け入れ、変わることを恐れない
- 山形県 全市町村に「孫育て交流サロン」設置を目指す 新庄のAKBBとは?
- 理想は高くても、ハードルは低く!
- 手作りのお年玉袋